猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。
猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

子猫にケージは必要?ケージを選ぶ際の注意点や放し飼いに移行するタイミングを解説

子猫にケージは必要?ケージを選ぶ際の注意点や放し飼いに移行するタイミングを解説

暮らし方・飼い方
最終更新日: 公開日:

子猫用のケージですが、いつまで使用し続ければいいのか悩みますよね。そもそもケージは必要なのかという議論すらあります。

一般的には、子猫の飼育にはケージの用意が推奨されます。それは、猫を閉じ込める、という目的ではありません。結論から言うと、ケージは少なくとも生後5ヶ月程度までは用意しておくことがおすすめです。 今回は、ケージ卒業に移行する時期や手順、注意点を紹介します。そして、ケージの選び方も紹介します。


監修した専門家

小川 篤志

小川 篤志

株式会社RABO 獣医師

獣医師。救急医療を中心に従事し、災害医療にも携わる。宮崎犬猫総合病院 院長、TRVA夜間救急動物医療センター副院長を経て、現在RABOに所属。Webメディア監修、獣医師や飼い主向けセミナー講演、メディア取材などでも活動。

杉本 大輝

杉本 大輝

動物病院勤務 獣医師

獣医師。公務員獣医師として家畜防疫、牛の改良繁殖に携わる。その後はアミカペットクリニック、アカデメイア動物病院にて小動物臨床に従事。株式会社RABOにてWebコンテンツの監修も行っている。


子猫にケージが必要な理由とメリット

ケージ中で過ごす子猫

いつまで使う必要があるか、の議論の前にそもそもケージが必要なのかをクリアにしておかなければなりませんよね。ケージに閉じ込めるのはかわいそう、という意見はとてもよくわかります。実際、そのように見えるのも無理はありませんし、そのような考えも間違いではないはずです。

一方で、獣医師としての視点では、やはりケージは必要です。それには、以下の理由があります。

子猫にケージが推奨される理由
  • 環境に慣れてもらうため
  • 安心して隠れたり眠るスペースが作れる
  • 先住猫とのトラブル回避のため
  • 成猫になってもケージがあると便利なタイミングがあるため

環境に慣れてもらうため

生後間もない子猫の場合は、元気いっぱい・好奇心いっぱいです。しかし、まだ身体も小さく、室内を自由に行動させてしまうと怪我や事故を起こしてしまうことも可能性があります。

まだ社会経験の少ない子猫は安全な場所と危険な場所を区別できないため、自ら危険な場所に入り込んでしまうこともあります。自力で戻れず、隙間に挟まったまま数時間がすぎてしまうというトラブルは意外に多いものです。このようなトラブルを防止するためにも生後3ヶ月齢の子猫はケージ飼いをすることがおすすめです。

また、安全面として、「誤飲の防止」も重要な役割のひとつです。子猫は小さなおもちゃや、落ちているお菓子や薬などを食べてしまうこともあります。全て片付けているつもりでも、思わぬものを誤飲する事故は後を絶ちません。四六時中みているのは難しいので、お留守番の時などにとても役立ちます。

安心して隠れたり眠るスペースが作れる

猫は、驚いたり恐怖を感じると、本能的に身を隠します。例えば、自宅に訪問者がいると、猫にとってはことさらに警戒することがあります。雷雨や、花火、工事音なども同様です。こうした時、自分だけのパーソナルスペースが必要です。

子猫は落ち着きたいとき狭くて暗い場所を好むため、ケージの中でも段ボールなどで囲われた場所を作ってあげるのもおすすめです。

先住猫とのトラブル回避のため

多頭飼育の場合は、先住猫との相性も重要です。多くの成猫は、元気すぎる子猫を警戒します。急にニューフェイスが登場するため、自分の場所を脅かされるのでは、という思いもあるでしょう。一方、子猫にとっても同様で、見知らぬ猫への好奇心は示しますが、同時にストレスになることも多く、場合によっては攻撃されてしまうこともあります。

忘れがちですが、感染症対策としても重要です。子猫が消化管に寄生虫を持っていたり、先住猫が猫カゼなどのウイルスを持っていると、双方に感染させてしまいます。こうした意味でも、まずはケージを準備することが重要です。

子猫のためでもあるケージ

日常生活でも自分だけの場所があることは、猫にとって重要です。また、感染症のトラブルや事故防止にも大事です。「ケージに閉じ込める」という意味ではなく、「猫にとって必要な場所」として、ケージを用意してあげると良いですね。

成猫になってもケージがあると便利なタイミングがあるため

子猫が放し飼いで問題なく生活できるようになったら、ケージを撤去したいと考える飼い主さんも多いかもしれません。しかし、ケージは子猫が長い時間過ごす安心できる場所です。いきなりケージを撤去すると、不安になる子猫もいるかもしれません。しばらくは撤去せずに、設置したままにしておくのがおすすめです。

また、実は成猫になってもケージが活用できる場面が意外に多くあります。

成猫でも活躍するケージのシーン
  • 猫がお留守番をしているとき
  • 猫が病気になったとき
  • 飼い主が目をはなすとき(夜中など)
  • 先住猫と子猫が警戒しあっているとき
  • 来客するとき
  • 自然災害が発生したとき

猫がお留守番をしているとき

飼い主さんが留守の時間は心配ですよね。飼い主さんがいない間にあらゆるものに興味を示して室内を散策するでしょう。 外出前に危険なものは片付けたつもりでも、思いもしないものに興味を示してしまうこともあります。狭いところに潜り込んで動けなくなる事故や誤飲も起こりやすいです。

猫が病気になったとき

成猫に比べると、子猫は体力や免疫力が弱いため病気にかかりやすいです。また、病気になるとすぐに衰弱してしまうため、注意深く対応しなくてはいけません。 子猫が病気になったときに、ケージがあると便利です。とくに先住猫がいる場合は、病気になった子猫を隔離することで感染を防げます。また、状態を観察するという意味でもケージがあると状態を把握しやすいです。

飼い主が目をはなすとき

自宅にいるからといって、常に子猫の様子を見守るのは難しいです。夜中はもちろん、料理中や掃除中など、目をはなす時間はケージに入ってもらう方が安心です。

先住猫と子猫が警戒しあっているとき

猫には、縄張り意識があります。新しく迎えた子猫が自分の縄張りに入ると、先住猫は反抗して攻撃することも。先住猫の警戒心が強い場合は、子猫が怪我をしてしまう可能性があります。子猫も新しい環境に不安を感じていますが、先住猫にとってもそれは同じです。先住猫に過度なストレスがかからないように、ケージをうまく活用しましょう。

自然災害が発生したとき

台風や地震など、日本は自然災害が多い国です。自然災害が起こることを想定して、子猫の安全を飼い主さんが確保しておかなければいけません。たとえば、地震が起きてモノが落ちてきた場合、ケージがあると子猫を落下物から守れるので安心です。

子猫のケージの選び方

ケージから外を見る子猫

猫用のケージはさまざまな種類があるため、どのように選べばいいか迷う飼い主さんもいるはずです。猫用のケージを選ぶときのポイントには、次のようなものがあります。

  • トイレが入るか確認する

  • 2階建て構造で縦の運動ができる

  • 移動しやすく掃除がしやすい

トイレが設置できるものを選ぶ

ケージのなかにトイレを置いても邪魔にならないものを選びましょう。組み合わせによっては、そもそもトイレが入らないこともあります。購入前に両方のサイズを確認しましょう。また、トイレはこまめに掃除する必要があるため、出し入れしやすい扉が大きいタイプがおすすめです。

トイレにCatlog boardを設置すれば健康状態の可視化ができる

Catlog Board(キャトログボード)

成長期の子猫は、細かな体調の変化にいち早く気づいてあげることが何よりも重要です。そこでおすすめしたいのが、「Catlog Board(キャトログボード)です。

Catlog Boardは、猫用トイレの下に置くだけで使用できるデバイスです。トイレに入る度に体重や排泄量・回数などを記録してくれます。目が離せない子猫の成長を見守るうえで、大きな味方になってくれるでしょう。

しかもCatlog Boardは、子猫専用の「子猫モード」があります。

体重の増加は、子猫の健康の重要なバロメーターです。子猫モードで計測した成長の記録はスマートフォンのアプリで確認できるため、日々の健康状態のチェックにご活用いただけます。小さい頃の成長記録として、見返すのも楽しいかもしれませんね。

Catlogアプリのデモをご体験いただくことで、実際に愛猫の行動やコンディションがどのように記録され表示されるかがイメージしていただきやすくなります。

 デモ画面では、画面上での補足説明もあるため使用感を簡単にご体験いただけます。ぜひ一度お試しください。

2階建て構造で運動ができるものを選ぶ

2階建て構造のケージでは、上下運動ができるようになるので、ケージ内でも活発に運動しながら過ごせます。そのため、一番人気はこの2階建てのケージです。3階建てのものもありますが、部屋に置くとかなりの存在感になるので、部屋のサイズも合わせて検討してください。

photo
身体が小さいうちは、登りきれないかもしれないので、踏み台を設置してもいいですね。

掃除がしやすいものを選ぶ

ケージのなかは、猫の毛やホコリ、猫砂で汚れやすいです。猫が落ち着いて過ごせるように常にきれいに維持することが大切です。各棚に扉がついていれば、隅々まで手が届くため掃除しやすいです。プラスチックなど、丸洗いできる素材であれば清潔に長く使えます。

photo
子猫の時期は、環境を整えることと、体調管理が非常に大事です。中には子猫にとって合わないグッズも「子猫用」として販売されていることがありますが、ぜひご自身で見て信頼できる商品を選んでください

子猫のケージを設置する場所の選び方

ケージの中にいる子猫

設置場所に悩む飼い主さんも多いです。ケージを置く場所を決めるときに押さえておきたいポイントをご紹介します。

ケージを置くおすすめの場所
  • 適度に直射日光が射す場所
  • 静かで、安心して休めるところ
  • あたたかく、風通しがよい
  • (先住猫がいる場合は)直接対面しづらい場所

適度に直射日光が射す

まず、ケージの置き場所として重要なのは、適度に直射日光が当たる場所です。日当たりの良い場所も良いですが、夏には、直射日光で暑くなりすぎて、熱中症を起こす可能性もありますので、あくまで「適度に」です。

日光が全く当たらないことも良くありません。ビタミンの合成や成長には日光が必須です。多少日光が射しながらも、暑すぎないよう工夫しましょう。もし自宅に十分なスペースがない場合は、冷房やカーテン、ケージ内での日陰作りなどを行いながら調整してください。

静かで安心して休める

また、子猫が安心して過ごせる場所を選ぶことも重要です。たとえば、大きな音や人が頻繁に通る場所にケージを設置するとストレスになりやすいです。人が出入りするドア付近や、音がなる家電製品の近くはなるべく避け、静かで落ち着ける場所に設置しましょう。

あたたかくて風通しが良い

日光とも関連しますが、快適な温度を維持できる場所にケージを設置することも大切です。特に、生後間もない子猫は自分で体温調節ができないため、飼い主さんが温度管理をしてあげる必要があります。部屋全体を温めることが難しい場合は、ケージの中に、段ボールの「隠れ家」を用意し、その中を重点的に暖かい環境にしてあげるのも良いです。

風通しも重要です。トイレもケージの中に設置しますので、十分に換気ができるように工夫しましょう。

先住猫と別の部屋

先住猫がいる場合は、最初は直接対面しづらい場所に置く方が良いです。初めから仲良くしてくれることばかりではないので、お互い「他にも猫がいる気配がするぞ」くらいの距離感からはじめ、徐々に対面を果たせるようにするのがおすすめです。

子猫にケージに慣れてもらう方法

子猫にケージが必要であることがわかっていても、子猫自身はなかなかケージに慣れてくれず、出して欲しくて鳴き続けることがあります。ここでは、子猫にケージに慣れてもらうための方法について解説します。

ケージ内を清潔にする

ケージ内は定期的に掃除を行い、清潔さを保つことを心掛けましょう。具体的には、ケージ内に設置されたトイレは毎日掃除をするようにします。猫は綺麗好きな性格の子が多いため、汚れたトイレを嫌がることがあります。トイレの猫砂は汚れたら適宜取り除き、少なくなってきたら補充をするようにしましょう。また、ケージ内に猫砂が飛び散ってしまっている場合もあわせて取り除きます。ケージ内に設置している食器や水をいれた容器も、毎日洗浄し、清潔な水と食事を与えるようにしてください。

ケージ内におもちゃや飼い主のにおいのついたものを設置する

ケージ内にお気に入りのおもちゃや飼い主のにおいのついたものを設置することによって、子猫はケージを安全な居場所として認識し、ケージに慣れるための一助となります。たとえば、ボールやマウス型のおもちゃ、キャットタワーなどがおすすめです。子猫が遊びやすいおもちゃを選び、ケージ内に設置すると良いでしょう。

また、飼い主の着ていた服やタオルなどをケージに入れることで、子猫は飼い主の存在を感じ、安心して過ごすことができるので、ベッドの近くに置いておくことがおすすめです。

子猫をケージ飼いから放し飼いにするまでの手順

ケージでリラックスする子猫

ここからは、子猫をケージ飼いから放し飼いにするまでの手順をまとめました。ケージ飼いから放し飼いにするまでの手順を、3ステップに分けて考えてみましょう。

  1. お迎え直後は、基本的にケージ内で

  2. 目の届く範囲でケージからだしてあげる

  3. ケージからだす時間を徐々に伸ばして放し飼いに移行する

①お迎え直後は、基本的にケージ内で

お迎え直後は新しい環境に慣れる時間が必要です。最初の1週間程度は、基本的にはケージの中で過ごす時間にすると良いです。元気そうに見えても、子猫にとって環境の変化は大きなストレスです。まずは新しい環境に順応してもらうことを重視しましょう。

しかし、ケージから出してはいけないということではありません。慣れてくれば、ステップ2のようにすこしづつ外に出して、遊ぶ時間を増やしてあげえてください。

②目の届く範囲でケージからだしてあげる

お迎えからしばらく経てば、徐々に子猫も新しい環境に慣れ始めます。飼い主さんの目の届く範囲で、ケージから出してあげましょう。

遊んだり、おうちの中を探索したりすることで、きっと楽しく過ごしてくれるはずです。もちろん、目は離さないようにしておきましょう。

子猫をケージから出す前に、お部屋の中を掃除しましょう

ケージから外に出すときは、室内にある危険なものはあらかじめ片付けておくことが大切です。たとえば、食べ残しの(人の)ご飯やお菓子、飲み込めるような小物類や、薬もそうです。家電のコード類、毒性のある観葉植物なども注意しましょう。お部屋を片付けた状態にしておけば、安心して散歩や探索を見守れます。

③ケージ外で過ごす時間を徐々に伸ばす

ケージから出しても問題なく外の世界を楽しんでいるようなら、少しずつ外の時間を増やしましょう。目安は生後3ヶ月間が経過し、4ヶ月齢以降です。

ケージはいつでも戻れるように出入り口は開けておくようにしてください。子猫が安心して過ごせる場所を確保しておくことが大切です。ただ、それでもお留守番の時や、夜中、来客があるときなどは、引き続きケージが活躍しますので、まだ片付けずに置いておきましょう。

CatlogのLINEでは獣医師に無料相談できる

ケージの設置場所や選び方でお悩みなら、LINEで獣医師に無料で相談できる窓口もあります。もちろんこの記事でも十分に解説していますが、それでもわからない場合などはLINEでぜひご相談ください。

LINE無料相談の例
  • ケージは1段と2段があるけどどちらが良い?
  • 先住猫もケージに入れる方がいい?
  • ケージの中に置くべきものが知りたい

よくある質問

新しく迎え入れた子猫をケージ飼いするとき、よくある質問をまとめました。

子猫をケージ飼いするときのよくある質問
  • 1日中ケージ飼いはかわいそう……ストレスになる?
  • ケージ飼い中、子猫にストレスを感じさせないための工夫は?
  • 子猫がケージを出たがって鳴き続ける……無視していいの?
  • 猫の完全ケージ飼いは可能?

1日中ケージ飼いはストレスになる?

ケージのなかは行動範囲が制限されます。遊びたい盛りのときは、ケージから「あそぼ」とおねだりしたりもするので、余計にそう思うかもしれません。

しかし、安全と安心がケージの特徴です。目をはなすとき、お留守番などでは、部屋の中での落下事故や誤飲事故を防ぐことができます。「猫は狭いところが好き」とよく言われますが、まさに子猫にとっても安心できる場所としてケージを用意しておくことは有益です。

遊びたい!という時は、ケージから出して一緒に遊んであげてよいですし、おもちゃをケージの中に入れておくのもいいでしょう。

ケージ飼いの時の子猫にストレスを感じさせない工夫は?

まずはケージの中の環境を快適に整えてあげることが大切です。特に、子猫はまだ自分で体温調節できないため、室温にも気を配りましょう。

ケージのなかにトイレがついている場合は、こまめに掃除して快適な環境を整えてストレスを感じさせないようにします。広さや高さのあるケージを用意すると行動範囲が広がりストレスを感じにくくなります。ケージの中に段ボールで隠れ家を作ることもおススメです。

ケージを出たがって鳴き続ける子猫は無視していいの?

子猫をケージに入れるときに鳴き続ける理由は、飼い主さんがいなくて寂しかったり外に出たい気持ちのあらわれかもしれません。

子猫のしごとは「食う・寝る・遊ぶ」です。遊ぶ時間はたっぷりとってあげられると良いので、遊びたいときはケージから出して一緒に遊びましょう。一方、寝るのも大事です。子猫は(人間の子供も同じですが)寝ることよりも遊ぶことに夢中になりすぎることもあります。猫のペースではなく、こちらが時間を区切って遊びを切り上げることも大切です。

十分に遊んであげたあとは、ケージにそっと戻し眠る時間をプレゼントしてください。ケージに布などをかけて暗くしてあげるのも手です。

猫の完全ケージ飼いは可能?

結論からいうと、猫の完全ケージ飼いは可能です。が、成猫になってもケージだけに入れておくのはおすすめできません。お迎えしたての頃などは完全ケージ内で過ごすことはあっても、24時間365日ケージの中にいることを猫は快適とは感じません。

夜眠るときやお留守番のときだけ、などは問題ないので、うまくケージを使うことができると良いですね。

この記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

ライター

猫様のいる暮らし編集部

猫様のいる暮らし編集部

2匹の猫様と一緒に暮らしています。無防備になったお腹に顔をうずめ、猫吸いをさせていただくのが至福の時間。 猫様との暮らしにまつわる情報をお届けします。


暮らし方・飼い方の新着記事

「猫様のいる暮らし」は、猫様と暮らす方々のためのウェブマガジンです。猫様と健やかに暮らしていくための記事をお届けしていきます。

本メディアは、すべての記事の編集・執筆に獣医師が携わっています。監修の確認だけでなく、原稿〜公開まで獣医師複数人でチェックし、責任をもって記事をお届けしております。監修者一覧

RABO, Inc.
Chief Cat Officer ブリ丸

運営者情報
  1. Top
  2. 猫様のいる暮らし
  3. 暮らし方・飼い方
  4. 子猫にケージは必要?ケージを選ぶ際の注意点や放し飼いに移行するタイミングを解説

すべては猫様のために

RABO Inc. ©