猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。
猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

猫のおやつはどのくらいの頻度であげればいい?量やタイミング、注意点を紹介

猫のおやつはどのくらいの頻度であげればいい?量やタイミング、注意点を紹介

食事
最終更新日: 公開日:

「ついかわいくておやつをあげちゃうけど、あげ過ぎてないか心配」「猫を飼い始めるけど、おやつってどれくらいまであげられるの?」など、猫を飼っているとおやつの量や頻度は悩んでしまいますよね。そこで今回は、猫にあげるおやつについて詳しく紹介します!

<この記事のポイント> ・おやつは、1日3回まで ・1日の必要エネルギー量の10-20%が目安 ・あげたかどうか、家族で共有しよう


監修した専門家

小川 篤志

小川 篤志

株式会社RABO 獣医師

獣医師。救急医療を中心に従事し、災害医療にも携わる。宮崎犬猫総合病院 院長、TRVA夜間救急動物医療センター副院長を経て、現在RABOに所属。Webメディア監修、獣医師や飼い主向けセミナー講演、メディア取材などでも活動。

杉本 大輝

杉本 大輝

動物病院勤務 獣医師

獣医師。公務員獣医師として家畜防疫、牛の改良繁殖に携わる。その後はアミカペットクリニック、アカデメイア動物病院にて小動物臨床に従事。株式会社RABOにてWebコンテンツの監修も行っている。


猫におやつをあげるメリット

ちゅーるを食べる猫

そもそも猫におやつをあげることは、猫にとって何かメリットがあるのでしょうか?

まずは、猫におやつをあげることにどのようなメリットがあるか紹介します。主なメリットは以下のとおりです。

  • コミュニケーションが取れる

  • 嫌なことを乗り切りやすくなる

  • 猫のストレス解消になる

  • 食欲増進や栄養補給ができる

  • 薬を飲ませやすくなる

コミュニケーションが取れる

まず挙げられるメリットが、猫と飼い主のコミュニケーション手段になるということです。猫にとってはおいしいものをくれる飼い主を好きになってくれ、飼い主としても猫を喜ばせることができるため、ポジティブなコミュニケーションが図れるでしょう。

長時間の留守番の後のスキンシップや、保護したばかりの子の警戒心を解くなど、さまざまな場面でおやつは有効的なコミュニケーション手段となります。

嫌なことを乗り切りやすくなる

爪切りや歯磨きなど猫が嫌がるお手入れは、なかなかスムーズに進められないことも多くあります。こんなときは、終わった後にごほうびとしておやつをあげてみましょう。嫌なことが終わればいい思いができると学習して、徐々に嫌がらなくなる可能性があるのです。

なお、このときに時間が空いてしまうと、ごほうびとしての効果が薄れてしまいます。嫌な思いをしている最中や、嫌なことが終わった直後におやつを与えてください。

猫のストレス解消になる

室内飼いの猫は「捕まえる、食べる」という本能を満たすことができにくい環境にいます。外で暮らす猫の場合は狩りなどで解消できますが、室内飼いの猫はうまく発散できずストレスに繋がることもあるのです。

そのため、飼い主が遊んであげることはもちろんですが、おやつによる幸福感でストレス解消が期待できます。その他の方法については以下の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:猫のストレス解消方法|ストレスサインや原因についても解説

食欲増進や栄養補給ができる

本来、市販されているキャットフードのうち「総合栄養食」と記載されたものであれば、必要な栄養は十分足りています。しかし、味に飽きた場合や体調が悪く食欲がないようであれば、おやつは栄養補給の補助や食欲を増進させるアイテムとして役立つでしょう。また、あまり水を飲まない猫も多いため、ウエットタイプやスープタイプを与えれば水分補給としても使えます。

その他の食欲不振の解決法は以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてください。

関連記事:猫の食欲不振の原因と改善方法|吐き気や嘔吐、げっぷは病気のサイン?

薬を飲ませやすくなる

猫が薬を嫌がるときに、おやつは飲み込みを補助する役割をしてくれることがあります。例えば軟らかい粘土状のおやつの中に薬を入れて包み隠すことで、薬が苦手な猫でも薬を飲んでくれる可能性があります。錠剤の薬が苦手な猫の場合は、粉にしてウェットフードに混ぜれば上手く食べてくれるかもしれません。

このようなオヤツは動物病院で取り扱っている場合があります。処方されたお薬を飲ませられる自信が無いときは、獣医師に相談してみましょう。

猫におやつをあげる頻度と量

ご飯を食べる猫

ここまで、猫におやつをあげることのメリットを紹介しました。しかし、飼い猫の健康面を考えると、頻度や量には注意したいですよね。そこで次に、猫におやつをあげる頻度と量について、計算方法なども交えて詳しく紹介します。

おやつの量は1日のカロリーの10~20%

猫にあげていいおやつの量の目安は、1日に消費するカロリーの10~20%程度です。これだけ聞いても、「1日に消費するカロリーってどれくらい?」と思いますよね。

猫の消費カロリーは、体重と発育ステージ、避妊・去勢をしたかどうか等によって、おおまかに計算できます。猫が何もせず安静に過ごした場合の消費カロリーをRER(安静時エネルギー要求量)といい、これに猫の発育ステージごとに定められた数値をかけ合わせることで、1日の消費カロリー(DER)を計算できます。

RER(安静時エネルギー要求量)の計算方法

  ①:体重を3乗する    例)4 kgの猫なら4×4×4

  ②:①の数値を電卓に表示して、「√(ルート)」ボタンを2回押す    例)64→2.8284…

  ③:出てきた数字に70をかける    例)2.8284…× 70 = 197.9898…

つまり、体重が4 kgの猫は、何もせずにじっとしていても約198 kcalを消費している計算です。ちなみに、日々の体重の増減を知っておくことは、猫の健康維持にとても重要です。毎日量るのは大変…という方には、トイレに入る度に体重を記録できる便利なデバイス「Catlog Board」がありますので、活用してみてはいかがでしょうか?

下の早見表を参考にして、おおよそのRERを調べましょう。

猫の体重ごとのRER早見表(安静時エネルギー要求量)

体重

RER ( kcal / 日 )

1 kg

70.0

2 kg

117.7

3 kg

159.6

4 kg

198.0

5 kg

234.1

6 kg

268.4

7 kg

301.2

8 kg

333.0

DER(1日エネルギー要求量)の計算方法

さきほど調べたRERに以下の数値をかけ合わせてください。

  • 子猫:2~3

  • 成猫(去勢・避妊していない):1.4

  • 成猫(去勢・避妊済み):1.2

  • 太り気味の猫:1

  • 高齢猫:1.1

例)4 kgで避妊済みの成猫

  → 198 × 1.2 = 237.6 kcal

つまり、4kg(避妊済み)の成猫では、約238 kcal が1日の消費カロリーとなります。この消費カロリーと、摂取するカロリーが等しいと、ちょうど良い摂取量ということですね。

そして、この数値の10~20 %が、1日のオヤツの適量となります。

猫のおやつ量 早見表

「難しすぎる!」という方のために、早見表をご用意しました。上限の量20%を体重ごとにまとめています。

猫の体重とオヤツの上限量(kcal / 日)

体重

子猫

成猫 (去勢・避妊していない)

成猫 (去勢・避妊済み)

太り気味の猫

高齢猫

1 kg

28.0

19.6

16.8

14

15.4

2 kg

47.1

33.0

28.2

23.5

25.9

3 kg

63.8

44.7

38.3

31.9

35.1

4 kg

79.2

55.4

47.5

39.6

43.6

5 kg

93.6

65.5

56.2

46.8

51.5

6 kg

107.4

75.2

64.4

53.7

59.0

7 kg

120.5

84.3

72.3

60.2

66.3

8 kg

133.2

93.2

79.9

66.6

73.3

ここで気を付けたいことが、おやつであげたカロリーの分だけ、ごはんの量を減らすことです。適正なカロリーに10~20%のオヤツをそのまま足してしまうと、太ってしまうので注意してくださいね。

ちなみに、計算して出た1日の適正カロリーは、あくまでも目安として考えてください。運動による消費カロリーなどによって、適正な摂取カロリーは増減します。「適正量を守っているはずなのに太ってしまう・痩せてしまう!」という場合は、実際の猫の体重の増減に合わせて1日の摂取カロリーを調整しましょう。

ご紹介したオヤツの適量は、「これくらいまでなら食べてもいい」という上限として考えてくださいね。栄養バランスを考えると、おやつは最低限の量で済ませた方がベターです。

おやつをあげる頻度は、1日3回まで

おやつをあげる頻度に関しては特に決まりなどはありませんが、1日に2~3回までにしておくのがベストです。理由なく与えているとおやつの特別感や価値が薄れてしまい、おやつのメリットが得られなくなります。

またおやつでお腹いっぱいになり、本来必要な栄養素を補うメインのフードを食べなくなる危険性もあるのです。

おやつはご褒美として、時間帯は食間や食後に

おやつをあげるタイミングとしては、前述したメリットを最大限生かすため、コミュニケーションやごほうびとしてあげることを意識しましょう。

時間帯としては、食前よりも食間や食後がおすすめです。おやつは猫が食べたくなる味付けの工夫がされており、食前にあげるとおいしすぎるがゆえにキャットフードを食べなくなる可能性があります。

量だけじゃない。気にしていただきたいこと

おやつには、決して悪いものが入っているわけではありませんが、カロリー以外にも注意が必要な点があります。それは、おしっこのpHです。総合栄養食の一部は、おしっこのpHをある程度コントロールできるよう栄養設計していますが、おやつでそこまで厳密に設計しているものは少ないです(そもそも大量に上げることを想定していない補助食なので)。

pHが変わると、尿石症(膀胱結石など)や膀胱炎のリスクにもなりえます。あくまで、「10-20%」は最大許容量として考えておき、なるべく少なめで済むようにしておくことが大切ですね。

おやつあげても大丈夫? 病気や暮らしのことをLINEで無料相談受付中

CatlogのLINE公式アカウントでは、おやつのことから病気や暮らしのことまで、LINEで無料相談受付中です。 下記のように、飼い主様のお悩みやピンポイントに知りたいことに獣医師や猫のスペシャリストが丁寧に回答いたしますので、お気軽にご相談ください。

猫の体調に関する獣医師へのLINE無料相談の実際の画面

<相談の例> ・病気があるけどおやつをあげたい。どうしたらいい? ・膀胱炎になったら、トイレの回数を知っておくことは大事? ・子猫を迎えて最初に用意しておくべきものは? ・ごはんを食べてくれないけど、どうしたらいい? ・太ってきたと言われたけど、ダイエットが難しい

<LINE公式アカウントはこちら

猫におやつをあげる時の注意点

寝そべる子猫

おやつの量や頻度についてはわかりましたが、そのほか猫におやつをあげるとき、注意すべきこともあります。主な注意点は以下のとおりです。

  • 基本的に子猫にはおやつをあげなくて良い

  • 病院に通っている場合は医師と相談

  • 家族でおやつの量や回数を共有する

  • 主食を食べなくなったらおやつは控える

基本的に、子猫にはおやつをあげなくて良い

猫は目安として、生後3~4ヵ月程度までの栄養管理がとても重要です。またあまり早い時期におやつをあげると、消化不良などの問題を起こす場合もあります。そのため、子猫のうちは「総合栄養食」と記載のあるフードをメインにバランスよく栄養を与え、体がきちんと成長してからおやつをあげるようにしましょう。食欲旺盛な子猫にとっては、メインのキャットフードだけでも十分にごほうびとなります。

もちろん、成猫であっても、おやつは基本的に「あげる必要がある」ものではありません。栄養バランスを重視するなら、ご飯を数粒おやつとしてあげるのがおすすめです。

病院に通っている場合は獣医師と相談

猫が動物病院に通院しているなどの事情があれば、おやつをあげる頻度や量、おやつの種類については通院先の動物病院に相談してください。

例えば、病気治療のために調整された食事療法食など、特別な栄養バランスでつくられているフードを食べている場合、おやつをあげてしまうと栄養バランスが崩れ、治療の妨げとなってしまうからです。

家族でおやつの量や回数を共有する

家族や恋人などの同居する家族がいる場合は、誰がどの程度の量と頻度でおやつをあげたかの情報共有を行えるよう、おやつルールをつくりましょう。例えば、自分がおやつを2回しかあげていないと思っていても、別の家族が同じように2回あげていたら1日の量をオーバーする可能性があります。「この棚に置いてある分しか、あげちゃダメ!」といったルールが分かりやすいでしょう。栄養の偏りやカロリーオーバーを防ぐためにも、しっかりと情報共有を行ってください。

主食を食べなくなったらおやつは控える

もしおやつを食べ過ぎたせいで主食のフードを食べなくなった場合は、栄養の偏りにより健康に影響を与える可能性もあります。おやつの量や回数を減らしてください。

それでも主食のフードを食べないようであれば、おやつをトッピングする、お腹が空いたタイミングで出して食べなければ片づけるなど、猫が主食を食べたくなる工夫をしましょう。

ただし、体調が悪く、「主食は食べられないけど、おやつなら食べられる…」という状態であれば、あげたくなってしまいますが、それよりも先になるべく早く動物病院を受診しましょう。全く何も口にせずに何日も放置してしまうことは絶対にやめましょう。

カロリーバランスのチェックならCatlogがおすすめ!

Catlog 基本セット

もし猫のカロリーバランスをしっかりチェックしたいならCatlog(キャトログ)がおすすめです。Catlogは毎日の食事量とおやつ量を登録すると、猫の消費量を測定し消費量と食事量が適切なバランスになっているかがわかります。「食事カロリーの多い・少ない」などのアドバイスも表示されるため、肥満の予防やダイエットもスムーズに行えます。

「おやつをついついあげ過ぎてしまう」という方も、数字で確認することで制限をかけやすくなるでしょう。測定は首輪型のデバイスで測定するため猫の負担もなく、気軽にデバイスを活用できるのも魅力です。

  • 24時間×365日 離れていても自動で見守れる
  • 不調につながる元気消失をアラートで検知
  • 軽量/静音、セキュリティバックル機能など優しい設計

Catlog 基本セット

¥13,640

愛猫のコンディションを手軽に把握!データも残る!

Catlogの詳細はこちら

\ 【無料】登録やログインも不要 /

Catlogアプリを実際にさわってみる

Catlogアプリのデモをご体験いただくことで、実際に愛猫の行動やコンディションがどのように記録され表示されるかがイメージしていただきやすくなります。 デモ画面では、画面上での補足説明もあるため使用感を簡単にご体験いただけます。ぜひ一度お試しください。

体重のチェックならCatlog Board!

Catlog Board(キャトログボード)

前述したように、1日にあげられるおやつの量は猫の体重から割り出すことが可能です。そんな時におすすめなのが、Catlog Board(キャトログボード)です。Catlog Boardは、トイレの下に置くだけで体重や、尿・便の量・回数を計測できます。

猫のトイレ環境を変えることなく健康状態をチェックできるのが魅力です。また継続的に使用していけば、おやつでどの程度体重が増えたか、トイレの回数や量に異常は出ていないかを確認することで、肥満やトラブルの早期発見にも繋げられるでしょう。

  • おしっこ・うんちの回数、 トイレ滞在時間、体重が分かる
  • いつものトイレの下に置くだけ 自動で計測し変化を通知
  • 多頭飼いの場合、 猫様一匹ずつを自動で識別

Catlog Board

排せつの量や回数、体重を自動で記録!

Catlog Boardの詳細はこちら

\ 【無料】登録やログインも不要 /

Catlogアプリを実際にさわってみる

Catlogアプリのデモをご体験いただくことで、実際に愛猫の行動やコンディションがどのように記録され表示されるかがイメージしていただきやすくなります。 デモ画面では、画面上での補足説明もあるため使用感を簡単にご体験いただけます。ぜひ一度お試しください。

まとめ

遠くを見つめる猫

今回は猫におやつをあげる場合、どのような頻度と量であげればいいか、またおやつをあげるときの注意点などについて紹介しました。愛猫の喜ぶ顔が見たくて、ついおやつをたくさんあげてしまいたくなりますが、健康を考えて適度な量と頻度を守ることが大切です。

ぜひ今回の記事を参考に、愛猫と楽しい時間を過ごしてくださいね。

この記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

ライター

猫様のいる暮らし編集部

猫様のいる暮らし編集部

2匹の猫様と一緒に暮らしています。無防備になったお腹に顔をうずめ、猫吸いをさせていただくのが至福の時間。 猫様との暮らしにまつわる情報をお届けします。


食事の新着記事

「猫様のいる暮らし」は、猫様と暮らす方々のためのウェブマガジンです。猫様と健やかに暮らしていくための記事をお届けしていきます。

本メディアは、すべての記事の編集・執筆に獣医師が携わっています。監修の確認だけでなく、原稿〜公開まで獣医師複数人でチェックし、責任をもって記事をお届けしております。監修者一覧

RABO, Inc.
Chief Cat Officer ブリ丸

運営者情報
  1. Top
  2. 猫様のいる暮らし
  3. 食事
  4. 猫のおやつはどのくらいの頻度であげればいい?量やタイミング、注意点を紹介

すべては猫様のために

RABO Inc. ©