猫様について、自由きままに投稿する「猫レポート」です。
PCなどに貼って、猫バカを主張できるRABOのコーポレートロゴとCatlogロゴのステッカーができました!

<シンプルなRABOのコーポレートロゴ。>
猫様のしっぽ(=RABO)を囲むこの楕円、Hugをイメージしています。
猫様を抱く時、人と人が挨拶をするときなど、腕の形は自然と楕円になります。
また猫様が丸くなって眠る様子など…、この楕円を見ているとあったかい気持ちになります。
<Catlogの文字と波形を組み合わせたロゴ>
この波形には深い意味があります。
飼い主と猫のつながりがつづくこと、猫の動静をずっと記録していくことを波形と色で表現しているのです。

Catlog logo:
クリエーティブディレクター/アートディレクター 八木義博(電通)
コピーライター 渡邊千佳(電通)
クリエーティブ・テクノロジスト 米澤香子(電通)
デザイナー 中谷晴子(CPU)
忘れてはならないのが猫のピクトグラム。
たまごっち世代の方には、さらに親しみがわきやすいかと思います。
かわいいだけではなく、きちんと猫様の状態がわかるようにデザインされています。
こちらのCatlogロゴと猫ピクトグラムですが、株式会社電通のクリエーティブディレクター/アートディレクターの八木義博さんらにつくっていただきました。
八木さんは、 主なお仕事に、JR東日本「行くぜ、東北。」、日本郵政企業広告、パナソニック、ホンダ、メニコンなどを手がけられ、東京ADC賞、佐治敬三賞、毎日広告デザイン賞 最高賞、アドフェスト グランプリ×2、D&AD Yellow Pencil、N.Y.ADC金賞、Cannes Lions金賞など多数受賞されている方です。Catlogの世界観や猫様に共感していただき、ご縁あってデザインしていただきました。
会社のロゴやプロダクトのロゴなど、どれもデザイナーとメンバーの想いがこもっています。
Makuakeの「Catlog応援コース」のリターンもステッカーとCCOブリ丸からの写真付きメッセージです。
リターンがこのステッカーになるかはまだ未定ですが、ぜひご検討ください。
すべては猫様のために。