猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。
猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

猫様のいる暮らし - Life with Cats - すべては、猫様のために。

Catlog総研 第12回レポーティング! 世界猫の日記念特別回、夏の猫様の食事と食いつき大調査スペシャル!

Catlog総研 第12回レポーティング! 世界猫の日記念特別回、夏の猫様の食事と食いつき大調査スペシャル!

Catlog総研
最終更新日: 公開日:

本日、8月8日は世界猫の日(International Cat Day)です。昨年に引き続き、この世界中の猫様の心身の健康増進と福祉の向上に努めるための一日を記念し、猫様の生活の質(QoL)に関する分析をお届けします。

今回のテーマは「食事」です。食事は猫様にとって最も楽しみなイベントの一つであり、同時に、猫様の食事に対する食いつきの良し悪しは飼い主さんにとっても非常に大きな関心事です。食いつきに変化が見られた場合には、ごはんがお気に召さないのか、あるいはどこか体調が悪いのか、どの飼い主さんも一度は悩まれることでしょう。

今回のCatlog総研では、2024年6月下旬から7月上旬にかけて実施した「猫様の食事状況に関する調査」アンケートの分析結果についての記事をお届けします。また、このアンケート結果を基にCatlogのデータを分析することで、猫様の食事回数に季節性があることが分かりましたので、合わせてお届けします。


監修した専門家

渡辺 伸一

渡辺 伸一

イリオモテヤマネコの研究で博士号(琉球大学大学院理工学研究科)を取得。イエネコに世界で初めてデータロガーを付けたことが自慢。南極のペンギン類からアフリカのチーターの研究などを経て、現在は、瀬戸内海に棲むさまざまな動物を対象にバイオロギング研究を続けている。RABOでは、動物研究者の目線から機械学習チームの開発をサポートしている。

Soshi Tanabe(@beeyan)

Soshi Tanabe(@beeyan)

博士(理学)。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻を修了後、製薬会社にて研究職(非臨床安全性評価)に従事し、2023年4月にRABO入社。これまでに、神経科学及び毒性学領域(主にin vivo)での画像、行動、及び生体データを対象とした統計解析及び機械学習の技術開発を経験。猫様も好きだし、サルも好き。


こんにちは、CatlogのMLエンジニャー / データサイエンティストのべーやん(@beeyan)です。今年も厳しい夏がやってきました。日本では夏バテや食欲減退を乗り切るために鰻を食べる習慣がありますが、実は万葉集に詠まれているほど古来から根付いた習慣でもあります。今回は、そんな夏と食に関するお話をお届けします。

猫様にとっても食事は最も楽しみな、そして大切なイベントです。特に、自分の体調を言葉で飼い主さんに伝えることのできない猫様にとって、食事を残したり、なかなか食べ始めなかったりといった食いつきの変化は、猫様の食に対する好みや食環境の変化を表すだけにとどまらず、ストレスや様々な体調不良のサインとして現れます。そのため、普段から猫様の食事の様子を把握することが大切です。

では、実際に環境や体調の変化が生じた時に、食事や食いつきの変化は具体的にどのように変化するでしょうか?例えば、夏場の食欲減退が、ヒトと同様に猫様でも見られるでしょうか?もしそうであれば、具体的にどのような変化が見られるでしょうか?これを調べるために、この度、Catlogペンダントをご利用の全猫様に対し、「猫様の食事状況に関する調査」と題したアンケート調査を行いました。今回のCatlog総研ではその結果をダイジェストでお届けします。

夏場は食事回数が少なくなる!Catlogで見る猫様の食事傾向の季節性

まず、夏場の食欲減退の兆候をCatlogのデータから見えるか調べるために、過去1年間にCatlog Pendantで取得された約6800猫様の1日あたりの食べる回数データについて、年齢別に比較しました。

その結果、どの年齢の猫様でも、10月から5月と比べて7月から9月に食べる回数が少なくなるパターンが見られました。よって、猫様の食事回数は他の時期に比べて夏に低くなる季節性があると言えそうです。

CRI12-1

※図12-1 Catlog利用中の猫様のうち、一定のデータ取得条件を満たすサンプルを抽出し、年齢別に1日当たりの食べる回数の平均値を算出。月別の平均値をそれぞれ描出。データ抽出期間:2023年8月1日〜2024年7月31日。

「猫様の食事状況に関する調査」アンケートの結果を大公開!

では、このような夏の食事回数減少は、食欲の減退と関連する変化なのでしょうか?そこで、2024年6月下旬から7月上旬にかけて、Catlogをご利用の飼い主さんを対象としたアンケートを実施し、その結果について分析を行いました。今回のアンケートでは合計で約2500猫様についてのご回答を得ることができました。ご協力いただいた飼い主のみなさまに改めて感謝申し上げます。

4猫様に1猫様はここ最近で食いつきが悪い時期があった!

はじめに、猫様の基本的な食習慣についてお伺いしました(図12-2)。その結果、Catlogをご利用の猫様のうち、ドライタイプのフードのみを召し上がっている猫様とドライタイプに加えてウェットタイプのフードも召し上がっている猫様の比率はおおよそ半々であること、また、約4割の猫様で自動給餌器をご利用していることが分かりました。

CRI12-2

※図12-2 Q1及びQ2:アンケート回答のあった全猫様のうち、それぞれの回答(択一)の占める比率を設問ごとに描出。

これらの猫様について、直近数週間から数ヶ月間での飼い主さんから見た猫様の食いつきについてお伺いしました(図12-3 左)。具体的には、以下のような変化が猫様に見られた場合に、食いつきの変化があったとしています。

  • 食事を残していた/残さなかった

  • 食事のスピードがゆっくりだった/早かった

  • 食事中のよそ見が多かった/少なかった

  • 少しずつ何度も食べていた

  • 食べ始めるまでに時間がかかった

その結果、約1/4の猫様で「食いつきが悪かった時期がある」という回答があり、一方で「良かった時期がある」と回答があった猫様は全体の約8%程度でした。その他にも、「分からない」という回答が4%と非常に少なく、やはり飼い主さんにとって猫様の食いつきは大きな関心ごとであることが伺えます。

「食いつきが悪かった時期がある」とご回答いただいた猫様について、「食いつきが悪くなった時期はいつ頃」かお伺いしたところ、4猫中3猫様では、ご回答いただいた日から「数日以内」又は「数週間以内」に変化があったという結果でした(図12-3 右)。よって、食いつきが悪くなった猫様の大半では、6月以降にその変化が現れたと言えるでしょう。

CRI12-3

※図12-3 Q3:アンケート回答のあった全猫様のうち、それぞれの回答(単一選択)の占める比率を設問ごとに描出。Q4:Q3で「悪かった時期がある」と回答のあった猫様のうち、それぞれの回答(単一選択)の占める比率を設問ごとに描出。

食いつきが変化する理由と食べ方の変化

では、食いつきが悪かった猫様について、その理由と食べ方の変化を深掘りしましょう。

まず、これらの猫様について、食いつきが悪かった理由として当てはまるものを全て選択してもらい、その頻度を調べました(図12-4 左上)。その結果、約4割の猫様で「健康上の変化があった」という回答があり、その次に「ストレスを感じることがあった(通院や引越しなど)」といった回答が多いことが分かります。一方で、これらの回答に比べるとフードや食事環境の変化の頻度は少なく、このことから、猫様の食いつきが悪くなった場合には、何らかの体調の変化を伴うことが多いと言えるでしょう。

次に、食いつきが悪くなった時の様子について当てはまるものを選択してもらい、その頻度を調べました(図12-4 右上)。その結果、8割を超える猫様について「食事を残していた」という回答があり、ついで「食べ始めるまで時間がかかった」と「少しずつ何度も食べていた」という回答が4割近くに登りました。このことから、猫様の食いつき悪化をモニタするには、まず食事を残した量を確認することが大切といえそうです。これに加えて、Catlogで食事の時間や食事の頻度がいつもと変わらないかを確認することで、より早期に猫様の食いつき悪化に気づけるかもしれません

食いつきが悪かった猫様と同様に、食いつきが良かった猫様についても集計したところ(図12-3 下)、食いつきが良くなる理由としては「フードを変更した」や「猫様の健康上の変化があった」が最も多く、またこの時の変化としては「食事を残さなかった」や「食事スピードが早かった」という回答が多いという結果でした。

CRI12-4

※図12-4 Q5-6: Q3で「悪かった時期がある」又は「良かった時期がある」と回答のあった猫様に対し、それぞれの回答(重複選択可)の占める比率を描出。上:Q3で「悪かった時期がある」と回答された猫様、下:Q3で「良かった時期がある」と回答された猫様

食いつきが悪くなる時の具体的な状況

最後に、食いつきが悪かった猫様では具体的にどのような体調や環境の変化が見られたのでしょうか?特に体調変化との関連を調べるために、アンケートで「猫様の健康上の変化があった」又は「ストレスを感じることがあった」と回答のあった猫様それぞれについて、その自由記述欄に記載していただいた当時の具体的な様子に頻出する語句をそれぞれ抽出しました(図12-5)。

まず、両方の猫様にも共通して目立つものとして、「気温」や「暑い」といったような季節に関する語句が見られました。以下は実際の記載から抜粋したものになりますが、6月以降の気温や室温の変化に伴ってドライフードを食べなくなるという内容が多い点が印象的です。

  • 夏バテなのかウェットフードのあげすぎなのかカリカリをあまり食べない

  • 6月に入り気候の変化もあったからか、いつもよりも食い付きが悪かった。今まではドライフードとウェットを別皿であげていたが、ドライフードよりウェットフードの方が食べたので、混ぜて与えるように変えた。

  • 6月に入ってから熱中症対策でエアコンを入れだしたらかフードを残し出した

今回のアンケートは2024年6月下旬から7月上旬にかけて実施したものですが、気象庁の概況にもあるように、この月は例年と比べて気温のかなり高い月でした。このようなことから、人間と同様に、猫様でも気温が大きく上昇する夏場に食欲減退が見られると言えそうです。

その他にも、「猫様の健康上の変化があった」と回答のあった猫様の回答を見てみると、やはり「腎不全」や「結石」、「膀胱炎」といった泌尿器疾患に関連する語句に加えて、「吐く」や「胃腸炎」といった消化器疾患に関連する語句が多く見られます。飼い主さんの目に見えるレベルの食いつきの変化がこれらの疾患の症状として現れていると推察できます。これらの健康上の変化と夏場の食欲減退の因果関係は不明ですが、いずれのケースにおいても、猫様の食事状況を注意深く観察した上で早期発見してあげることが重要であることは変わりません。

CRI12-5

※図12-5 Q3で「悪かった時期がある」と回答し、かつQ5で「猫様の健康上の変化があった」又は「ストレスを感じることがあった」と回答があった猫様について、自由記述欄に記載された語句のワードクラウドを描出。頻度が多い語句ほどフォントサイズが大きく描出される。

Catlogの元気スコアで猫様の夏バテをしっかり確認!

以上、Catlogデータとアンケートの分析を通して見てきたように、Catlogで計測される食べる回数は夏場に減少する季節性があり、実際にこの夏実施したアンケートの結果から、食欲が減退しフードへの食いつきが悪くなる猫様が多いことがわかりました。食べる回数の他にも、Catlog総研第7回レポーティングで見てきたように、猫様の活動量も夏場に低下することを既に報告しています。このようなことから、Catlogで取得される活動量や食べる回数のモニタリングを行うことで、夏場の食欲減退や夏バテの兆候を捉えることができるかもしれません。

参考文献:Catlog総研第7回レポーティング

Catlogでは、上で述べたような食べる回数や活動量に加えて、水飲み回数や毛繕い時間も組み合わせて評価し、日々の猫様の元気を総合的に表す指標である「元気スコア」機能を提供しています。また、この元気スコアが著しく低下した場合には、「元気消失アラート」として飼い主さんにお知らせしています。これらの機能を通じて、猫様の夏場の体調変化を飼い主さんがいち早く気づき、年々厳しさを増す日本の夏を皆猫様が乗り越えられる一助となれば幸いです。

CRI12-6

これからもCatlogは、猫様と飼い主さんの幸せな生活をサポートするために、Catlogで取得された世界最大規模の猫様行動データと最新の科学的知見に基づいた情報を提供し続けます。

すべては猫様のために。

この記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

ライター

Catlog総合研究所

Catlog総合研究所

「Catlog」シリーズを利用いただいている猫様から取得・蓄積された行動ログデータや体重・排泄データなどを活用した研究機関。 猫様の行動や習性をよりよく理解するきっかけとなる研究データをお届けしてまいります。


Catlog総研の新着記事

「猫様のいる暮らし」は、猫様と暮らす方々のためのウェブマガジンです。猫様と健やかに暮らしていくための記事をお届けしていきます。

本メディアは、すべての記事の編集・執筆に獣医師が携わっています。監修の確認だけでなく、原稿〜公開まで獣医師複数人でチェックし、責任をもって記事をお届けしております。監修者一覧

RABO, Inc.
Chief Cat Officer ブリ丸

運営者情報
  1. Top
  2. 猫様のいる暮らし
  3. Catlog総研
  4. Catlog総研 第12回レポーティング! 世界猫の日記念特別回、夏の猫様の食事と食いつき大調査スペシャル!

すべては猫様のために

RABO Inc. ©